どうもこんにちは
人類史上最も多才な人物だと言われているレオナルド・ダ・ヴィンチは、数多くの分野での功績が讃えられ万能人と言われるほど才能に恵まれていました。
そんなレオナルド・ダ・ヴィンチとは、一体どんな人物なのか解説していきます。
レオナルド・ダ・ヴィンチとは
生誕:1452年4月15日
死没:1519年5月2日(67歳)
1452年、イタリアのアンキアーノ村で生まれ(フィレンツェの西にある小さな村)。5歳から隣のヴィンチ村に移り住みました。
ヴィンチ家は13世紀より続くヴィンチ村では、その名の通った血筋で、父セル・ピエロ・ダ・ヴィンチは公証人を務め家は裕福でした。
私生児でしたが、その為に不遇のもとに育てられという事なく、父や家族に可愛がられていたそうです。
幼少期は自然と共に暮らしていました。当時から左手で鏡文字を書いたと言われております。
14歳前後で、フィンレンツェに移り、画家見習いとしてアンドレア・デル・ヴィロッキオの工房に弟子入りし、本格的な絵画の修業をスタートしました。
その後万能人への道を駆け上がっていきます。
レオナルドが20歳の時に、師のヴィロッキオの「キリストの洗礼」という作品の助手を務めていました。
作中の天使の絵を担当していましたが、師のヴィロッキオが余りにも素晴らしく仰天してしまい、弟子であるレオナルドにはかなわないと思い、筆をおろしました。
絵画でも有名ですが、実は20点ほどしか作品は残されていません。
しかもその多くは未完成のままといわれています。
モナリザ・最後の晩餐も未完成と言われています。
万能人と呼ばれた所以
医学、工学、建築、思想、哲学、数学、天文学、などのあらゆる分野で研究を行っていました。その証拠は莫大なノートにまとめられていました。
例えばヘリコプターやグライダー、潜水艦などのアイディアが書き留められており。
自動計算機やロボットのアイディアもありました。その他数えきれないほどのアイディアがあり「万能人」と言われた所以です。またこれらの発見はかなり遅れていました。
理由は、ノートに書かれた文字が左右が反転しており、右から左へと書かれいて、鏡で見ると正しく見える鏡文字だったからです。
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」代表作
「最後の晩餐」
30歳から47歳の間はミラノで活動していました。
最も有名な「最後の晩餐」はこの時期に描かれたものです。
フレスコ画にレオナルドオリジナルの工夫を加えて描かれたものでした。
本来のフレスコ画の方法ではなく、「乾いた漆喰の上に乳化剤の膜を作り、その上に書く」といった方法を行い。
結果この方法は、相性が最悪で「最後の晩餐は」は「最も損傷の激しい絵画」という不名誉な点でも有名になりました。
この最後の晩餐に隠されたメッセージあるのをご存知ですか?
詳しく知りたい方は、レオナルド・ダヴィンチ!「最後の晩餐」に隠されたメッセージとは?をどうぞご覧ください。
「モナ・リザ」
51歳頃数年の歳月をかけて、描かれた人物像です。また「モナ・リザ」という名前は本人によるものではなく、後世に便宜上に名づけられたもの。
「モナ」とはイタリア語で「婦人」という意味です。
有名になったのには理由があります。
それは、色の境界線が分からないように柔らかく描く技術もさることながら、ここまで有名になったのには、19世紀のイギリスの作家ウォルター・ペイタ-が著者「ルネサンス」の中でべた褒めし、その「ルネサンス」を、「黄金の書」だと、後世のオスカー・ワイルド(小説家、詩人、劇作家)が絶賛した事から「モナ・リザ」が後々有名になっていまにいたります。
まとめ
万能人と呼ばれた天才!レオナルド・ダ・ヴィンチについていかがでしたでしょうか。
有名な「モナ・リザ」が未完成だったり、「鏡文字」など使ったりと謎解きなような感じですね。
絵画以外にも、芸術や才能がある偉人は、少し私たちと発想がちがうように感じます。
人間には底知れない力があると感じてきますね。
ブログで収益UPする方法を 学べる電子書籍をプレゼント! |


ご登録いただいた方に、
「仕組み化自動ビジネス」の全体像がわかる
動画コンテンツもプレゼントしています。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow yoshimu11111