
突然失礼な事を聞きますが。
オナラって結構しますか?
昔のアイドルみたいに、「私はオナラしないんです」とか「私はフローラルの香がするんです」
みたいなわけのわからない事ではなく真面目な話をしましょう(笑)
熱狂的なオタクの人にとっては、アイドルのオナラもフローラルの香りかもしれませんが・・。
フローラルの話はさておき、オナラが最近臭いとか臭いオナラの頻度が増えた気がするみたいな事ってありますか?
あったら結構やばいです!!
実はオナラってお腹の状態を表しますが、この臭いオナラの頻度が多くなったら何が起きているのかというと、あなたにメンタルの危機が訪れていると思っても過言ではありません。
これって臭いオナラを出した事によって周囲から白い目で見られてしまいメンタルの危機がくるという事ではないですよ(笑)
リアルにメンタルがやばくなっている可能性があるかもしれないという事です。
それでは、早速詳しく見ていきましょう!!
オナラの原因
そもそもなんでオナラがいっぱい出るようになるのかというと過剰なガスが発生しているからです。
普通はそんなにガスはでないです。
ちなみにお腹に発生するガスは芋を食べると良くオナラが出ると言われますが、このガスっていうのは75%は腸の中で上手く消化されない食べ物が発生させているガスの事です。
故に75%のガスは腸内環境が悪くなった証拠なんです。
だからオナラの頻度が増えたりだとか急に臭くなったりした場合は腸内環境が悪くなっています。
そして腸内環境ってメンタルとつながっています。
よく脳内で脳内ホルモンっていいますが、焼き肉屋にいくと腸の事をホルモンっていいますよね。
なんで同じ名前なのかと言うと、脳内ホルモンと同じ物質は腸の中で最初に見つかったからホルモンと言います。
知ってました?
実際に腸の中の腸内細菌が私たちの脳でつかっているホルモンの一部をつくってくれて、これを神経管を通じて脳に運んでいるっていう話もあります。
それぐらい腸って第2の脳と呼ばれます。なぜかというと腸内細菌が作っている物質によって人間のメンタルがコントロールされているからです。
という事は、オナラが凄い臭くなりましたって事は腸内環境が危機になっており、危機になっている状態でまともな物質をつくる事は中々難しくなってきます。
そうすると脳に必要な物質とか気分を安定させてくれる物質がつくられなくなってしまい、その結果メンタルが病むという状態になってしまいます。
もしも、あなたがめっちゃ臭いオナラが出たり頻度が多くなったりしたら、めっちゃメンタル追がい詰められているかもと思った方が良いです。
オナラの科学
オナラって2つ原因があって、1つは食べ物の原因で余り腸内環境に良くないファーストフードとか腸内で分解されて変なガスをおこしています。
2つ目は、バクテリアのバランスで悪い腸内細菌が増えた影響で悪いガスがでるという事です。ほとんどがこの2つが組み合わさっている事が多いです。
実際にFODMAPと言われている物がありますが、これを減らすと非常にガスが減るという研究もあります。
その研究では15人の健康な男女を対象にした研究だと、1日のFODMAPを9グラムまで減らすと、それが50グラムだった時よりも非常に腸内環境が改善されオナラが改善されたのです。
FODMAPとは、腸内環境を悪化させやすい物質で、豆類・乳製品・果物・ハチミツ・マッシュルームなどがあります。詳しく知りたい人は検索するとすぐにでてきます。
最近臭いオナラが出るなという人は、ビフィズス菌や乳酸菌が入っているサプリとかを飲んで腸内環境を良くする事とストレス対策を行う事が最も効果がでる改善方法です。
これが臭いオナラを止める為に、そしてその先にあるメンタルの悪化をおさえるためにも是非改善しましょう。
臭いオナラのその向こう側へ・・・
まとめ
臭いオナラが出る原因と対策についていかがしたでしょうか?
あなたも臭いオナラに悩んでいたのならす是非実践して対策しましょう。
もしも臭いオナラをしている人がいたら、オナラの向こう側にあるメンタルがやられているんだなと温かい目で見てあげてくださいね!