あなたはお金より大事なものがあるのをすでに知っていると思います。
具体的に疑問が2つあるんです。
お金より大事なモノって具体的になんなの?
そもそもお金より大事なモノが存在するのか?
この2つのポイントを考えていきたいと思います。
基本的にお金がなくていいのかというと、なくては良いわけではなく一定量のお金はなくてはいけません。
この一定量に関しては、大体不便なく普通に生きていこうとするのであれば年収でいったら700万~800万は必要で、人生の意味などを追い求めていくのならば1,000万円は必要です。
ではそれ以上の幸せや意味を求めていくにはどうすれば良いのかを今回詳しく説明していきます。
それでは早速見ていきましょう。
幸せになる為に重要な「時間」とは?
そもそも私達って結局何を大事にしたら幸せになれる?また何を1番重要だと思えれば幸せになれるのかって話になります。
先に答えをお伝えします。
時間
この記事の画像を見てすでに分かっていたとは思います。(笑)
私達はお金を大事にするよりも家族を大事にするよりも人間関係を大事にするよりも、仕事を大事にするよりも、趣味を大事にするよりも!!
時間を大事にしようと思って行動すると幸福度が上がる事が判明しました。
ちなみに人間関係とかお金とか仕事とか全部なくして自分の時間だけを守れば良いのかっていうとそうではないです。
時間を大事にしょうと考えると、他の全てが上手くいくという事です。
結果からみて、ただ1個だけ追い求めようとするのならば時間を追い求めましょう!!
お金より時間が幸福感を呼ぶ
人生の幸福に大事なのはお金よりも時間っていうデータが昔から実は沢山あります。
実際にお金よりも時間に価値を置く人のほうが幸福度が高いです。
しかし、昔から異論とか難しい問題も実はあります。
時間に価値を置くのが良いといっているけれど結局お金に価値を置いている人って生活が苦しいからじゃないのか?
また、お金が無い人はお金に価値を置いて、お金がある人は余裕があるから時間に価値をおいてるんじゃないの?っていう疑問がずーっとあります。
他にも、実際お金に執着すると不幸になるのではなくて、不幸な人ほどお金に執着しているんじゃないの?って疑問も出てきます。
このような色々な疑問が生じていますが、遂にこれをぶったたく論文がでましたので紹介していと思います。
カルフォルニア大学の研究論文で明らかになった事
結論からいうと、お金がある人も無い人も時間に価値を置いたほうが幸せになるという事です。
寧ろお金が無い人はお金に囚われやすいだけで、実際に時間に価値を置いた方がやっぱり幸せになるという研究結果がでました。
結局お金があるとか関係ないです!!
研究内容としては、4,415人の男女を対象にしたお金と幸福に関するアンケートを沢山おこなった研究です。
アンケート内容を具体的にいうとお金と時間はどちらが重要だと思いますか?現在の幸福度と満足度の違いを調べたりだとか、今の年収と労働時間を聞いたりとかしました。
そのアンケートの結果64%の人達がお金よりも時間の方が大事だという考えを持っていませんでした。
64%の人達は時間よりもお金のほうが遥かに大事だと答えていました。
しかし実際は、お金よりも時間を大事にしている64%に入らない人達のほうが幸福だったのです。
更におもしろい事に、どんなにお金を持っていても時間を大事にする人のほうが幸福でした。
つまりめちゃくちゃお金を持っている人よりも、自分の自由な時間があって時間を大事に有効に使っていると思っている人の方がめちゃくちゃお金を持っている人よりも幸せだったのです。
お金がたくさん持っていても不自由になったら意味ないです。労働時間を増やして過労したら意味ないんです。
例えば、上場企業の社長とかだとものすごく忙しいしお金もありますよね。
でも幸福度単独で見るとそういうふうにお金を持って地位が上がっても、自由な時間が減っていしまうと幸福度があがりません。
何の為に稼いでいるのかって事になってしまいます。
じゃぁお金が無い人はどうなるのと疑問に思うかもしれませんね。
お金も時間もないと人つまり貧乏な人、そういう人は働いて働いて時間もなくなり、働いたお金もすぐに無くなってしまう。
そんな人が時間を大事にしている場合とお金を大事にしている場合はどっちが幸せになっているかも調べています。
やっぱりお金も時間もない人でも時間を大切に考える人は幸福だったという結果がでています。
理由は、わずかな時間でもその時間を大事にしようとそこに集中します。
ところがお金が全てだと思っている人は、自分の空いた時間や余った時間を大事にしない傾向があります。
お金が無い人が良くやりがちな事は、お金がないお金がない・時間がない時間がないと言っているわりにスマホのゲームばっかりやっていたり、何故か煙草にお金をつかったりとかです。
お金があろうがなかろうが時間に余裕があろうがなかろうが、とにかくお金よりも時間を大事にする人のほうが幸せという事になります。
時間を大切にする事が何故良いのか?
では時間を大事にする事が良い理由ですが、時間を大事にした人たちは、お金を大事にする人と違ってメンタルに大きな変化が出てきていたのです。
時間を大事にすると、なんと私たちの思考は前向きになるんです。
日本人の幸福度が低い理由はこれが原因ですね!!
日本人は時間を本当に無駄にしています。
例えば、会議もダラダラ続けたりとか必要がない事をしたりとか、役所とかでも書類1個発行するのに書類を貰う為の書類を書かなくてはいけないなどありますよね。
話を戻しますが、どういうふうにすると時間を大事にすると思考が前向きになるのか?
この答えとしては、お金と時間の性質の違いってうのが非常に重要です。
つまりお金を大事にした場合と、時間を大事にした場合の大きな幸福度の違いがでるのは、時間とお金の性質の違いですが、何かというと上限があるかどうかです。
お金って稼げば稼ぐほど上がっていきますよね上限がないしどこまででもいけます。
ところが時間ってものはどんなにお金を持っている人でも、無い人でも1日24時間しかないですよね。
またお金の額って上限がないので持てば持つほど欲しくなり、いくら稼いでも足りない気分になってしまいます。故に不幸になります。
ゴーン社長がまさにそうですね・・・。お金より時間を大事にしていれば。(苦笑)
お金は上限がないので満足するポイントがないという事になります。
一方時間は、基本的には全員にほぼ平等な量しかないです。200歳まで生きれる人って基本的にいないわけです。
そうするとどうなるかというと、時間に対してその限られたリソースをどうやって使うかを考えます。
そうすると限られた時間に対してどうやって使おうかと考えると前向きな考えになります。
時間を使う事によって何を手に入れられるのかってところで考えられて前向きに考えられ満足感を得られるという事になります。
結局本質的にお金と時間のように、限りがないもの、限りがあるもの、この違いが私たちのメンタルに大きな違いを与えているんじゃないかって事になります。
だから自分が時間を大切に使えているのかな?って事を考えて、そしてその時間を上手く工夫していったあげれば価値観が変わってどんどん幸せに近づいていくんじゃないのって事が研究結果から見えてきた答えです。
幸福感に最も必要な思考
お金って何かを手に入れる手段です。お金を手に入れる為に頑張るは違います。お金を手に入れて、そのお金でどうやって時間をうむか、好きな事をするかっていう使い道を上手に考えていかないといけません。
お金を手に入れる所に満足しない事、何の為に手に入れたか分からなくなります。
例えば、最近ではユーチューバ―とかでいますが、やれフェラーリ買いましたどうや!!みたいな人いますよね?
大事なのはフェラーリやランボルギーニを買えるだけのお金を、みんなに指示されたって事が大事だと思います。
1番はお金に囚われないって事です。またお金があると囚われないというのは2つのポイントがあります。
1つ目はお金の心配をしなくていいって事です。
2つ目が増やそう増やそうと頑張って自分の大事なモノを失わなくてよいという事です。
要はお金に関するプレッシャーって2つありますが、無いプレッシャーと手に入れなくちゃいけないというプレッシャーです。
貧乏な人がお金が欲しいと思う事と、お金持ちがお金をもっと欲しいと思う事は同じプレッシャーです。
だから結局丁度良い具合の所いわゆる年収1000万円ぐらいの所が一番幸せなんじゃないのって事になります理由はこの2つのバランスが重要だからです。
バランス感が大事なので、お金が増えれば増える程嬉しい気持ちになりますが、でも自分の時間を犠牲にしてまでお金を貪欲に欲しいと思わない事が大切です。
まとめ
幸せな人生を送っている人が持っているお金より大事なモノについていかがでしたでしょうか?
あなたの人生が幸福感に満たされるように是非幸福感を上げる為にも時間を大事にしてください。
ブログで収益UPする方法を 学べる電子書籍をプレゼント! |


ご登録いただいた方に、
「仕組み化自動ビジネス」の全体像がわかる
動画コンテンツもプレゼントしています。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow yoshimu11111