こんにちはよしむです。

今回紹介する内容は、
会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法3選!
についてお伝えしていきます。

仕事ができる人とか仕事ができない人
とかいますが仕事が出来る人になるには
何をすれば良いか超具体的に解説
しますね。

ちなみに現在私はサラリーマンとして
事業部の統括責任者を過去最短で成り上がっており、
その仕事をしている傍ら副業でも収益を発生させています。

そもそもサラリーマンで結果を出せて、
副業でも収益を上げるという結果を出せたのは、
私だからではなくポイントとして、

今回お伝えする会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法3選ついて、
しっかりと理解して実行していたからこそ
です。

先に会社員が仕事が出来る
超具体的な3選の内容をお伝えすると下記になります。

  1. メールのやりとり
  2. 社内の会議
  3. 相手に質問をする時

こちらの3つに関しては、
良くあるビジネスシーンだと思うので選びました。

ビジネスに関わる人であれば、
少なからずとも一つは該当すると考えていますで
ご参考にして頂く事で、

あなたのこれまでの仕事のやり方から
仕事が出来る人になるきっかけになります。

この記事を見て自分も同じ思考になっていたとか、
自分にはこういう考え方が
足りなかったなど気付いて頂けたら嬉しいです。

そしてこれからの思考と行動の変化に役立ててくださいね。

では早速、会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法3選ついて一緒に見ていきましょう。

その①「メールのやりとり」

それでは会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法一つ目は、
メールのやりとりシーンからお伝えしていきますね。

メールのやりとりする上で意識して欲しいポイントは、

ボールを長く持たない事

更にいうと大きなボールほど長く
持たないようにする事
を意識する必要があります。

ん???
と言っている意味が分からないかも知れませんね。

安心してくださいどういう事か
しっかり説明していきますね。

そもそもビジネスは人と人とのコミュニケーションで
成り立つ以上誰かとコミュニケーションをしますよね。

仕事においてメールをする時に、「確認」であったり
「依頼」であったり「報告」であったりと
多くの種類に分ける事ができます。

このようなやり取りであっても、
相手とキャッチボールをしているという認識が必要なんです。

タスクや情報などはボールを
人と人との間でやり取りしているに過ぎません。

そこで先程お話したボールを
長く持たないと言うのが極めて重要
になります。

例えば資料の作成をお願いするのは
依頼に該当します。

その後何日か経った後に資料作成の進捗を
聞く場合は確認にあたりますね。

まず先程の依頼と確認をキャッチボールで例えると、
あなたが依頼の場合は資料製作タスクというボールは
長く持つ事は避けるべきです。

仮に一週間後の取引先に対する
プレゼン資料を作る場合資料作成担当者に対して
直前に渡してしまうと資料のクオリティーも下がります。

更にあなたと仕事をする相手が
あなたと働く事で余計な負荷がかかってしまうからです。

勿論あなたがボールを長く持つ事で
プレゼン資料の価値が上がる場合は
あなたがボールを持つ意味が生まれますが、
その場合に置いても先に伝える事は出来ます。

また資料作成の進捗状況を「確認」する
ボールに置いて見ていきましょう。

例えばあなたが資料作成担当者で進捗を聞かれた時、
その解答を後で返そうと後ろ倒しにするとズルズルと
報告だけが遅くなってしまいますよね。

その結果確認をしてきた人が
動けなくなってしまいます。

良いモノを出来てからという気持ちも
分からなくないですが簡単でも良いので確認に対して
状況を伝える事は大切ですね。

その上で○○までにはもっと良い物を作れますなどと
伝えると相手方は動きやすくなります。

注意点としてただ即レスをすればよいという
単純なものではないので、
優先順位などを考えて実践していきましょう。

基本的にボールは長く持たないという事は、
押さえておくと仕事が出来る人に近づく事ができますね。

続いて、超具体的な実践方法二つ目を見ていきましょうね。

その②「社内の会議」

会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法二つ目は、
社内の会議についてです。

ビジネスマンである以上会議は避けられないものですよね。

この社内会議に置いて仕事の出来る人は
どのようにしているのかというと、
会議の目的を忘れない事です。

またまた当たり前だと思われそうですが、
いざ会議が始まると会議の目的を
忘れてしまう人が非常に多い
です。

例えば会社全体での売上を上げる為には何をすればよいか?
を検討するという目的の会議を一度は参加した事があると思います。

実際に気付いたら他部署の愚痴大会が始まったり、
自分の部署の負担を軽減する方向にしか
目が向いていない人達が周りにいなかったでしょうか?

そういった時にそもそもこの会議の
目的って○○だよねと冷静に場を見て
脱線した議論を戻したあげましょう。

関係ない話をやめませんか?

このような言い方だと周りも不快な気持ちになるので、
伝え方は気を付けながら本来の会議の目的に戻した上げましょう。

意外と会議の目的が脱線しないような方法として、
会議の初めに
この会議では○○を決めたいと思います
この会議では○○のご意見を伺いたいと思います

といった目的を共通認識させる事はオススメです。

その結果会議の参加者の意識が
そちらに向きやすくなりますね。

会議で仕事が出来る人と聞くと、
MCにように司会進行などを想像すると思いますが、
上手くなる必要はありませんので大丈夫です。

また良く聞く言葉として
会議で発言しないやつは参加すべきではない
という話に関しては、個人的には反対です。

というのもそれ真に受けて空回りしてでもとにかく
発言するといった若い人も多くなっています
が、
なにより発言の数は本質的には全く意味のない数字であるからです。

よって会議で発言しないやつは参加すべきではない
という事については発言の数が
目的になっているので反対という事
です。

なのであなたが話した回数よりも目的に対して
会議が進行しているかその舵取りが
出来ているかが最も重要な事ですね。

その③「相手に質問をする」

会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法三つ目は、
相手に質問をするについてです。

最後の質問仕事ができるか出来ないかを
明確にわけるタイミング
だと思っています

というのも質問をすると言う事は、
その裏にその人の時間を奪ってでも
知りたいものがあるという事ですよね。

どういう事かというと調べれば分かるような事を
聞く事は調べれば分かるような事なに人の時間を
奪ってでも知りたい人になります。
自分でも出来る事を!

メンドクサイから教えて
変わりに調べて
とこのように捉える事になってしまいますね。

そもそも仕事の出来る人は
まずしない質問ですね。

仮にその段階がクリアしていて、
調べても分からない事を聞くについて考えて見てください。

例えば新しい売上対策を考えていますが
何か良い案はないしょうか?みたいな事です。

これは先程の質問よりかはまだマシですが、
理由としては自分で調べても分からない事を聞いているからです。

ただ、聞き方を変える必要がありますね。
仮説がな

どういう事かというとこの質問の場合は新しい
売上対策について調べても分からないけれど自分で考えて
見るのも大変なので答えを教えてくださいと
言っているようなものだからです。

初めにお伝えした時間程、
相手の時間を奪う感じはないですが、
あなたがやるべきものを相手にゆだねている時点で、

時間を奪っている事には変わりはありませんね。

質問する前に仮説をもって一度自分で考えて見れば、
少なくても何か良い案はないかという質問にはならないはずです。

せめてAという案を考えたのですが
自分の考えについてアドバイスを貰うような
質問になるはずですよね。

このように質問はよほど難しい事でない限りは、
答え合わせという認識
を持った方が
仕事が出来る人
に近づきます。

質問=答え合わせ

勿論これは未経験職種や
ド新人とかは別です。

その場合は聞いてしまってある
程度情報を貯めて知識を付けた方が周囲も
楽になるので聞いてしまったほうが良い場合もあります。

このように例外のケースもありますが、
基本的には質問には仮説を考える事が望ましいです。

要するに自分でやるべき所を相手に
任せるという行動はなるべく避けたほうが良いですね。

まとめ

会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法3選!
についていかがでしたでしょうか。

この記事を読んで頂いてビジネスをやる中で
多く散りばめられているが押さえるべきポイントを
しっかり押さえる事が重要という事が
お分かり頂けたのではないでしょうか。

それでは会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法3選について、
これまでの内容を簡単におさらいしますね。

その①「メールのやりとり」

  • 大きなボールほど長く持たないようにする事
  • 「確認」「依頼」をキャッチボールで例える
  • 即レスをすればよい訳ではなく優先順位は考える事

その②「社内の会議」

  • 会議の目的を忘れない事
  • 会議前に目的を共通認識させる
  • 発言の数は本質的には全く意味のない数字

その③「相手に質問をする」

  • 調べれば分かるような事を聞く事はNG
  • 仕事ができるか出来ないかを明確にわけるタイミング
  • 仮説を入れる
  • 質問=答え合わせ

以上が会社員が仕事が出来ると思われる為の
超具体的な実践方法3選!についてです。

是非今後あなたの自身の人生の選択肢の
中に取り入れて頂きたいですね。


Twitterでフォローしよう

おすすめの記事