どうもこんにちは、よしむ~です。
この記事をご覧いただいているあなたは、何か新しい事に取り組もうとしている時に、継続できなく挫折していた過去があるのではないでしょうか?
その継続をする事ってなかな難しいですよね。
例えば、下記のような状態によって続ける事ができない人がいます。
- 個人で稼ぐスキルを上げる為に、ネットを使って副業したいけれど続かない
- このままやり続けて本当にブログで稼ぐことなんてできるのだろうか
- アルバイトして時間に対して給料を貰ったほうが良いのではないか
といったような思考になり、出口が見えなくて何処に進んでいるのか分からなくなってしまう不安と迷いが発生しているはずです。
私も痛い程わかります。実際に、新しい物事を継続させようと始めたは良いが、その時ってかなり苦痛を伴いますよね。
ちなみに私はブログを使って稼ごうと思って始めたものの最初の頃は、作業を継続させるのが本当に困難でした。
そのそもPCの知識は皆無で、2本の指でキーボードをたたくレベルで、典型的なブラウン管テレビが常識だった昭和時代で時間が止まっている状況でした。
しかし、現在の私は今回お伝えする方法を理解して実践した事で、何かを始める際に挫折する事なく継続する事が出来るようになりました。
現在ブログを使って個人で稼ぐスキルを磨いて、脱サラする為の様々な事を配信していますが、かなり有益な情報にも関わらず正直それを知っても続かない人が大半だと思います。
というのも、ブログで稼ぐことで言えば参入者の95%は続かないと言われている世界なんです。
逆にいうと「継続さえできれば成功できる」という事です。
ちなみにこれは私だからとかではなく、ポイントとしては正しい継続の方法を理解して実践していたからです。
なので、これまで何か新しい事に対して挫折して継続できなかったあなたの為に!
今回私がお伝えするのは、「挫折を克服し、継続力を爆発的に上げる方法」についてです。
- 継続力が身に付く
- 挫折からの克服
- 人生がプラスに大きく変化
このように、あなたの人生に大きな変化が訪れて、なりたい自分になる事が出来ます。
- 継続できなく「時間」を無駄にする
- 挫折から抜け出せない
- 成長しない
- これまでと何も変わらない人生
このように、いつまでも過去の常識に縛られて全く前に進めなく彷徨っている人生。
なにより、あなたの人生は後悔しか生みませんし成長しません。よってなりたい自分は夢のままで終わります。
ここまで読んでみて、本気で継続する力を身に付けたいと思えなかった人は、あなたの貴重な時間を奪ってしまいますので、ここから先はお読み頂かなくて大丈夫です。
逆に、継続する力を本気で見に付けてこれまでの人生から脱却してなりたい自分になりたい人は、挫折を脱却して継続力を身に付ける具体的な方法について一緒に進めていきましょう。
是非、最後まで楽しんで読んでくださいね。
目次
継続する事で見える未来
今の私は、新しい事に挑戦していく過程において自分をコントロールしつつ様々なことを継続し続けています。
例えば、ブログ運営では運営歴は2年半と短いですが、記事を公開した数は280記事は超えており削除した記事を含めると400記事程にはなります。
勿論、私より上には上がいてまだまだヒヨッコですが、これからもずっとずっと記事の更新は継続していくつもりです。
このようにある程度の期間を継続してると、結果っておのずとついてきます。
こんな事を言うと、ただ文章を作ってラクして稼げているように見えるかもしれませんが全くそうではありません。
何年にも渡る行動の積み重ねと、挫折しそうになった時でもそれを耐え抜いて継続し続けてきたからこその結果だと自信をもって言えます。
私は特別な才能があったからでもなんでもないですし、そもそもPCの知識なんて皆無ですしね。
ただ、とにかく正しいやり方を人より継続してきたこれ一点のみです。
私の様な凡人でも継続力を身に付けられれば、人生は必ず思い通りになります。
- 様々なことに挑戦してきたけど続かなかった人
- モチベーションが継続できない人
- 挫折癖がついている人
このような人は、今回お伝えする内容を理解して実践していけば
・継続力が身に付く
・挫折からの克服
・人生がプラスに大きく変化
このようにもう悩む事はなくなりますね。
それでは、これからより具体的に解説していきたいと思います。
人は何故「継続」する事ができないのか?
継続力を身に付ける方法をお伝えする前に、そもそも何故人は継続する事ができないのか?について理解していただきます。
これを知ると知らないとでは、いざ継続力を身に付けようと思っても中々上手くいきません。
そもそも論として何故人は続けられないのか、答えってめちゃくちゃ簡単です。
人はみなぬるま湯が大好きだから
それってどういう事かというと、人間にはコンフォートゾーンというのがあります。
このコンフォートゾーンとは何かというと、「普通」とか「いつもと同じ」といったように現状維持状態で不可も何もない状態の事です。
いつもの場所
いつもの仲間
いつもの生活リズム
このコンフォートゾーンから抜け出す事は非常に苦痛を伴い、そのゾーンの中にずっといたいと思う気持ちを、ホメオスタシスと言います。
簡単に言うと現状維持バイアスという事です。
実は、人間の動物的本能として下記のような流れになっています。
いつもと違う事=異常事態=死の危険
こうなってしまうとことから私達は普通を維持しようとしています。
例えば、インプットする為に読書をするとします。
朝6時に起きて1時間読書をしようと思って意気込んだのは最初の3日で結局やらなくなることなんてこと良く聞きますよね。
朝の6時に起きて読書をする事っていつもの自分だと異常事態なんですよ。
先程お伝えしましたが、死の危険が伴うと脳が判断するから続かないのです。
これは禁煙でも同じです。
毎日吸っていたタバコを今日から一本も吸わないようにすると最終的には禁断症状に苦しむぐらいなら「吸っていた方が健康的かも」と自分の都合の良いように解釈し始めます。
いつも吸っていたタバコを吸わない=異常事態
現状維持の力が働いて「吸っていた方が健康かも」という考えにすり替わっていきます。
また、収入を増やしたくてブログを始めたとしても、最初だけはものすごくインプットを頑張っている人も結構います。
次第に1ヶ月目・2ヶ月目・3ヶ月目には!
「お金にもならないのに記事を書いて意味あるのかな」
「そもそも稼げなかったら時間の無駄」
「普通に働いていた方がましだ」
こんな感じでやらない理由を考え出して、最終的には始める前のいつもの生活に戻っていきます。
こうして自分が始めた挑戦というのはホメオスタシスと言われる現状維持の力によって排除されていきます。
これが継続できない根本的な仕組みです。
継続力を上げる唯一の方法
どうすれば継続力を身に付ける事ができるのかという事ですが、
あなたもご存じだと思いますが習慣化する事です。
基本的には人間はぬるま湯が大好きで怠け者なので、気合いれて頑張ろうとする事は続きません。
そもそも習慣化とは、意志の力を使う事なく物事を行えることを言います。
一番身近な事で例えると歯磨きをする事ですね。
歯磨きをする時って頑張って歯磨きしていないですよね。
毎日決まった時間、決まったタイミング、起きたらなんとなく洗面台に行って頭がボーッとした状態から何気なく磨いていると思います。
これってそこに意志の力ってないですよね?
これの状態が習慣化という事です。
新しい事を継続したいと思ったら、とにかく習慣化する事です。
ただこの習慣化が簡単にできるのなら誰も苦労しないですよね。
それでは次に習慣化する為のコツを解説していきますね。
その前に
ここまでしっかりお読みいただけてますか?
ホメオスタシスとかいった、もはや古代ローマの名前のような言葉みたいな初めての情報が多く。
初めての内容=死の危険
「最後まで読まない理由を考える」事がないようにお願いしますね(笑)
あなたの継続する力を今試されている時ですよ!!
冗談はさておき、ここから具体的に習慣化する為の方法について進めていきますね。
習慣化するまでの4つの段階
継続を阻止する「現状維持の力」の抵抗を上手くかわしながら習慣化する為には、いくつかコツがいります。
継続力を確実につけていくには、習慣化が必要というところまでは理解できたかと思います。
そして、習慣化する為には4つの段階があります。
- 知らない段階
- 知っている段階
- できる段階
- やっている段階
この習慣化までの4つの段階をそれぞれ解説しますね。
①知らない段階
まずは知らないの段階ですが、そもそも知らないので出来る訳でもなくただ単純に物事をインプットする段階ですね。
知らないのでこれ以上お伝えする事はありませんね(笑)
②知っている段階
そして知っているという段階では、これは知っているだけで出来る訳ではない状態の事です。
例えば、「ブログで稼げるらしいけど」「どうやら小説などがスマホで見れるらしい」といった感じです。
③できる段階
できるという段階に入りますが、これは実際に知識をインプットしてやり始めて出来るようになった段階の事です。
例えば、読書で言うといつもより1時間早起きして読書すると決めてから何日か読書をし始めた状態です。
④やっている段階
そして最後はやっているという段階ですが、これは先程の歯磨きしている状態です。
朝起きたら眠たい思考のままでも勝手に本を手に取りページを開いている状態。
その時には、それをしないと落ち着かない気持ちになります。
なぜならそれが当たり前になっているからです。
ここまできて習慣化したと言えます。
実は、それぞれの段階に移る前に継続する事を阻む3つの挫折ポイントがあります。
習慣化を阻む、3つの挫折ポイント
習慣化を目指している時に、あなたが続く事が出来ないように阻む3つの挫折ポイントについてお伝えします。
ここまでついてこれていますか?
一回深呼吸しましょうか!!!
息を大きく吸ってえ~
そして吐いてぇ~
はい!もう一度!
ヒッ!ヒッ!フゥ~!
はぁぁぁぁい良くできました。
ラマーズ法は継続して習慣化しないでくださいね(笑)
はい!仕切り直していきましょう。
1つ目の挫折するポイント
習慣化する初めの段階で、そもそも「自分には無理だ」と諦めてしまうことです。
1つ目の挫折ポイントですが、これは「知らない段階」のところから「知っている段階」に上がる過程に阻む挫折ポイントです。
例えば、ブログとか始めてみようと思った時は、ネットで情報を収集するかもしれません。
すると、嘘か本当か確かな事か分からないけれど、月に何百万とか何千万稼いでいると自称する人達が沢山います。
そんな人をみて
「いいなあ・・・自分もそうなりたいなぁ」
このように思うもののやっぱり自分には無理だと諦めてしまうという事です。
勝負を挑む前に負けている
このように、どれだけ有益な情報を入手したとしても行動しなければ何も始まりませんね。
解決策としては、最初から何百万稼ぐ!といった大きな目標をしないで自分にはできるかもと思う所から始めてみる事が重要です。
問題なのは最初から高みを見過ぎない事
月に100万円は無理でも月に5万円をまずは目指してみるといった感じです。
2つ目の挫折するポイント
2つ目の挫折ポイントは、どうしてもやる気がおきなくなってしまう事です。
先程もお話しした4つの段階の、「知っている段階」から「できる段階」の時期にさしかかった時に起きる挫折ポイントです。
自分が興味のある内容を知った上で行動を起こし始めた時ですが、そういった時に気持ちは。
「徐々に毎日の行動が習慣化できてきた」
「最初はできなかった事ができるようになってきた」
こんな気持ちになっているのではないでしょうか?
実は、そういった気持ちの時に突如としてやる気がなくなってしまう挫折ポイントが現れます。
突然頭でやらなければいけないと思っていたとしても、心が拒否していて体も手も動かない状態に陥ります。
何故このような状態になるのかというと、この記事の最初でお話ししましたが、「人は頑張る事を続ける事ができない」とお話ししたと思います。
人間は意志の力を消耗していく生き物
自分の中で「よしやるぞ」と思ってからでないと出来ないような行動は続かないようになっています。
対策としては、その行動を起こす前の「普通の状態から」徐々に行動を変えていく事がポイントになります。
分かり易く言うと、赤ちゃんがゆっくり1歩1歩を歩くようなベビーステップを踏むと言う事です。
昨日までパソコンを触った事が無い人が今日からブログのインプットとアウトプットを合計5時間行うなど突然行おうと思った場合は、こんな急激な変化は絶対に受け入れられません。
仮に何日か続いたとしても突然歩く事が出来なくなって継続がストップしてしまいます。
ブログで例えると、最初は文字を入力するだけで記事の完成させようと思言わなくて十分です。
なんなら毎日パソコンを開くだけでもいいです。
それすらも意志の力を必要とするのなら、究極は毎日電源を入れるだけという習慣を作るだけでもいいです。
勿論、パソコンの電源を入れるだけで稼げたりするわけはないので、それに結果は伴いません。
ただ、徐々に出来る事を増やしていかないと習慣が身に付く事は絶対にない事は理解しましょう。
3つ目の挫折するポイント
最後の挫折ポイントである3つ目は突然興味を失ってしまう事です。
最終段階の「やっている段階」にまで差し掛かっている時に挫折ポイントが実はあります。
やっている段階までくると、ほぼ習慣化できたと言えます。
しかし、突然興味を失ってしまうという事があります。
飽きるという事
最初は刺激的だったとしても慣れてしまうと全く遣り甲斐や面白みを感じなくなってしまう事ってありますよね。
ここで止めてしまったら今までの継続した行動が全て水の泡になってしまいます。
対策として変化をつくること
今までは淡々と同じ作業をルーティン化して習慣化することを徹底してきたはずです。
ここにきて変化を初めて加えます。
これまでのやり方を応用してみたり、人と会ってみるとかいった変化をつけることで新たな遣り甲斐や楽しみを見つける事ができます。
今まではブログ記事を書いて来たけど、Twitterでも情報発信してみようかなとか
今まではビジネス書を読んでいたけれど、今後は自己啓発などの本も読んでもようかなでもよいです。
ある程度ずっと守ってきた事は最終的に離れてアレンジしていく必要があります。
それがこの時期の「変化」にあたります。
私のオススメは人と合う事ですね。
所詮一人の人間が頭の中で考える事や情報は限りがあるので、そんな時は他人の情報を聞いてみたり人と会うことで刺激をうける事でやる気が出て更にモチベーションが上がります。
ここまで理解して実践していく事で、挫折しそうな時期を克服して継続力が爆発的に上がります。
まとめ
挫折癖を克服して、継続力を爆発的に上げる方法についていかがでしたか?
この継続して習慣化する為の方法を理解して実践していく事で、人生がある意味思い通りになり自分の手に入れたい未来に向かって加速する大切な考え方です。
これまでの継続する為の必要な考え方を簡単におさらいしますね。
継続する事で見える未来
- 継続力が身に付く
- 挫折からの克服
- 人生がプラスに大きく変化
「継続」する事ができない理由
- いつもと違う事=異常事態=死の危険
- 現状維持の力のホメオスタシスの力
継続力を上げる唯一の方法
- 習慣化
- 意志の力を使う事なく物事を行える
- 歯磨きするように行えるようにする
習慣化するまでの4つの段階
- 知らない段階
- 知っている段階
- できる段階
- やっている状態段階
習慣化を阻む、3つの挫折ポイント
- 始める前に、自分には無理だと諦めてしまう。対策として高みをみない。
- 人は頑張る事を続ける事ができない。対策としてベビースッテプを踏む。
- 飽きる。対策として変化をつくる。
このように継続する為の方法ができるようになったら、あなたの人生にとって一番のプラスになります。
この記事を見ているあなたが目標している人は、例外なく人よりも継続して習慣化している人達だと思います。
スキルが恐ろしく飛びぬけているのではなく
継続力が恐ろしく飛びぬけている
この継続は先天的なものではなく自分でコントロールして身に付けるものです。
是非、あなたの今後の人生に一度活用して見てはいかがでしょうか。
ブログで収益UPする方法を 学べる電子書籍をプレゼント! |


ご登録いただいた方に、
「仕組み化自動ビジネス」の全体像がわかる
動画コンテンツもプレゼントしています。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow yoshimu11111