どうもこんにちは
今回の記事は、ブログが伸びない人向けにブログを伸ばす方法について解説していきたいと思います。
主にブログを伸ばす方法について大切な事は下記になります。
1、書きたい事を書かない事。
2、自分の感情を捨てる事。
3、社会のトレンドを読む事。
4、無意味な記事は書かない事。
5、量が大切。
これが完全に結論でブログを伸ばす為の本質になり、これらの項目を深掘りしていき解説していきたいと思います。
ブログを本気で伸ばして本気で稼ぎたい人向けなので、これからブログを一気に成長させたい人は是非最後までお読みください。
書きたい事を書かない事
一つ目の書きたい事を書かない事に関しては、実は非常に重要です。
人間はやっぱりどうしても「自分がこうあるべき」だとか「自分は書きたい」みたいな感じで、書きたい事ありきで書いている人が多いです。
初めてブログを開始した自分もそうなんですが、自分の何か表現したいことが事前に頭の中に入っていて、それをベースに始めいていました。
しかし、この始め方だとそもそもスタート時点が違います。
まずは頭の中を真っ白にして、何もない状態でまずはSEOのキーワードを設定します。
例えば、「ブログ」「稼ぎ方」がキーワードだった場合に、その「ブログ稼ぎ方」で検索する人がどういった悩みを抱えているのかを完全に真っ白な状態からイメージして書き始める事が重要です。
これはブログを書いている人の中で出来ていない人はかなり多いです。
出来ていない人の多くは、「ブログ」「稼ぎ方」っていうのをイメージしていても、それとは別に自分はこれを書きたいっていう邪念みたいなものをがあって、そっちを優先してしまっています。
そうなると本来の読者に届かなくなってしまいますので書きたい事を書かない事です。
感情を捨てる事
二つ目は、感情を捨てる事ですが、これに関して一つ目と似ていますが自分の書きたい事は書かずに自分の感情を捨てる事です。
例えば、「ブログの稼ぎ方」というキーワードをテーマとして書くとすると、ある人によっては「ブログで稼ぐ=アフィリエイトで稼ぐ」みたいな考え方を持っていたり、「ブログで稼ぐんだったらSNSを使用するべき」だったり、またある人は「ブログ・You Tubu・SNS全てセットにしてやるべき」といったように人それぞれ考え方が違います。
こういったように自分の感情が入ってしまいますが、ここに関して言うと勿論感情を持つ事は大切ですが、どうしても自分の感情を前面に押し出してしまうと、情報が平等ではなくなってしまいます。
では、どのように書いていけば良いかというとまず頭が真っ白にフラットの状態で事実だけを述べていき途中で具体例を混ぜていきます。
文章は、基本的に主張・理由・具体例の順番になるので、具体例の場所などで経験談などを混ぜていき、そこだけ自分の意見を入れる事が良いです。
社会のトレンドを読む事
三つ目の社会のトレンドを読む事に関しては、これもかなり重要です。
初めから重要ばかり言っていますが、今回紹介する5つは全部重要になるのでしっかり覚えていく事が大切です。
ブログをしている人でコツコツ伸びている人もいますが成長スピードが遅い人もかなりいて、4年間していてもブログのアクセスが2万~3万PVぐらいの人もいます。
ブログで稼いでいる人と、稼げていない人の違いは、しっかり社会を見るようにした社会トレンドの違いです。
今のトレンドが何かというと、2017年か2018年に政府が副業を後押しするみたいな政策を発表しています。
他にも、iPhoneが生まれてからスマホシフトが来た様に、政府の発表とか新しいテクノロジーが生まれるとかこういった社会のトレンドをしっかり読んで、その文脈に沿って自分の意見だったり自分のブログのカテゴリーだったり設定していく事が大切です。
なので最近伸びているブログだったりYouTubeも含めて活動している人を良く観察していると、必ず社会のトレンドに乗っています。
必ずしも社会のトレンドにある情報を発信しろとはいいませんが、仮に得意分野を発信するにせよ、それと社会のトレンドをなるべく近づけていく作業が大切です。
分かり易い事で言うと、今からダイエットブログを始めるのと今からダイエットYouTubeを始めるのだったらどちらのほうが将来的に2年後3年後伸び代あるのか言われたら、完全にYouTubeと答える人が多いです。
とはいえ、ブログとYouTubeを比較してどちらが絶対良いかは実はありません。
ブログでも年間何千万稼ぐことも可能なので、自分自身がどう考えどう決めるかです。
そういった感じで色々な視点とか世の中の流れを見ながら、自分はどう立ち振る舞うべきかどう発信していくべきかを考える事が非常に重要です。
無意味な記事は書かない事
四つ目の、無意味な記事を書かない事についてですが、これに関して言うとブログが好きな人や自己表現とか文章を書く事が好きな人が陥りやすいです。
これについてはYouTubeも当てはまりますが、YouTubeで言うと映像が好きな人などです。
こういった人は、お金にならない制作物をどんどん作ってしまいます。
例えば、ブログを書くときに自己満足の記事だったりしますが、基本的に書いても良いですが、もし仮に稼ぎたいと言う目的があれば完全に無駄です。
意味のない記事に見えたとしても、必ずそこで目標設定する事が大切です。
例えば分かり易い事で言うと、一番明確なのが売上を立てるための記事で、これはアフィリエイト広告を貼ったり、自分の商品のリンクを貼ったりする事によってそこに読者が流れてくると、そこから商品が売れます。
そういったアフィリエイト記事の周りにも導線用の記事が必要だったりしますが、どうやってアフィリエイト記事の方に読者を流しく事を必ず意識しながら記事を書く事が重要です。
量が大切
最後の量が大切に関しては、まずブログを開始する時には必ず量が大切です。
頭の良い人は最初から質を重視してもよいですが、ただ初心者の人はまずはやる量が重要です。
要するに、最初に行動してみて分からない事がでたら、その都度そこを自分で調べて勉強していく事です。
最初に行動するとどうしても寄り道が多くなりますが、少なくてもスタート時点で100時間ぐらい投下する事によって、それで見えてくるものもあると思いますので最初は本当に量をこなしながら徐々に質を高めていく事です。
以上の5つは、何回もいっていますがめちゃくちゃ重要です。
今回の記事のようなブログの本質的な意見は、初心者の人やブログが伸び悩んでいる人は結構聞き流してしまいます。
そういった人は、本質といった精神論よりも絶対にテクニックの方が大切で、稼いでいる人は自分だけのノウハウを持っているはずと思って色々な本やネット検索して情報収集ばかりしている人です。
本当に大切な事は、本当に行動しながら本質を自分なりに発掘してそれで行動を継続していく事が大切です。
これからブログを始めていこうと思った人は、【初心者向け】完全初心者でもわかる、ブログの始め方を徹底解説!をご覧ください。
ブログで5千PV~2万PV向けに解説
さてここからは、ブログをすでに始めていて、そこから小さな成果がでた人向けに解説していきたいと思います。
更に具体的に言うと、例えばブログで月間5,000PVとか1万PV、2万PVといった感じでこれぐらいで収益がない人でしたら是非最後まで読んでください。
そこまでいっている人は、既にノウハウも溜まっている段階で、初心者を少し抜けたぐらいでノウハウも少し溜まってきていますが、稼ぐまでには道のりが長そうだなといった状況だと思います。
そういった時期が長くてその時点で大体の人はブログなんて無理ゲーだと思って途中で挫折します。
ずばり何をすべきかと言うと!
環境を変える事
環境を変える事はかなり重要で、環境を変えるとどうなるかというと、ブログを勉強する時間は1日例えば10時間もできるようになります。
今副業でブログを頑張っている人って会社が終わった後にブログをしていると思います。
それって1日に頑張っても2時間ぐらいしか時間を取れないですが、環境を変えてそういった業界に転職すると。
仕事で8時間、家帰って2時間=10時間
これを一カ月続けると300時間いきますが、そうなってくると環境を変える事で急成長します。
なので、そういった業界に転職する事もオススメです。
転職をしようか迷っている人は、色々な職種を見ながらゆっくり考える事も非常にオススメなのでこれを機に調べて見ても良いかもしれません。
まとめ
今回の記事については、ブログを本当に伸ばしたい人と少し成果がでてきた人に解説していきましたが、いかでしたでしょうか。
本気でブログを伸ばしたい方や、稼ぎたい人は今回の記事の内容を絶対に忘れないようにしてください。
今後ブログの成長は、あなたの人生において必ずプラスの働く事は間違いありません。
これからのあなたにとって、より良いBlog lifeを!!!
ブログで収益UPする方法を 学べる電子書籍をプレゼント! |


ご登録いただいた方に、
「仕組み化自動ビジネス」の全体像がわかる
動画コンテンツもプレゼントしています。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow yoshimu11111